昭和の初めに銀行の数は、大中小合わせて1571行ありました。

昭和の初めに銀行の数は、大中小合わせて1571行ありました。フツーの資本主義国家でしたね。昭和2年の金融恐慌以降、貧困対策を怠ったため国家社会主義の台頭や、コミンテルンの世論穿孔工作を跋扈を招きました。
貧困とは「おカネのないこと」です。貧困対策は、国家の仕事❗️ 国債を増発し、日銀が買い取ることによって国民に臨時のベーシックインカムとして再度配るべきですね‼️